【クレアチン粉の違い】ざらざらする?溶けない?トレーニー向けの選び方や飲みやすいタイプ

筋トレ関連 (器具・商品・グッズなど)

モノハイドレートのクレアチンを買い替えたら、舌触りや粉が変?

この記事では、その理由・効果の差・どっちが良いのか?を知ることができます。

同じモノハイドレートでも「加工の仕方」で変わる!

クレアチンモノハイドレートは、最も一般的で研究実績も豊富なタイプですが、製品によって「ざらざらで溶けにくいもの」と「さらさらで飲みやすいもの」があります。

違いのポイントは、粒子の大きさ(粉砕処理の有無)=「ミクロン化」されているかどうかです。

クレアチンの効果に差はありません。

ざらざらタイプ(ノーマル粉末)

  • 特徴:粒子が粗く、水に溶けにくい
  • 製法:原材料をそのまま粉末にしただけの「通常加工」
  • 見た目:白くてやや重たい粉。混ぜても沈殿しやすい
  • 味・口当たり:ざらっとして喉に残る感じがある

安価な製品に多く、初心者が最初に感じる“飲みにくさ”の原因がこれ。


さらさらタイプ(マイクロナイズド粉末)

  • 特徴:粒子が細かく、水に溶けやすい
  • 製法:特殊な微粉砕処理(ミクロン化=micronized)で1粒子あたりの表面積が大きくなる
  • 見た目:パウダー状で軽く、混ぜるとほぼ透明に近い
  • 味・口当たり:なめらかで飲みやすく、粉っぽさが少ない

価格はやや高めだが、飲みやすさを重視する人に圧倒的支持。

沈殿しないからイイ!

選び方のポイントまとめ

項目ノーマル粉末マイクロナイズド粉末
溶けやすさ✕(ざらざら)◎(さらさら)
飲みやすさ
価格安いやや高い
初心者向き

迷ったら「micronized(ミクロン化)」を選ぼう!

同じモノハイドレートでも、「micronized(マイクロナイズド)」と明記された製品は粉砕処理済みなので、水やジュースにすっと溶けて飲みやすくなっています。

おすすめは【Optimum Nutrition Micronized Creatine Monohydrate】
安価or迷ったら【Myprotein クレアチン モノハイドレート パウダー 】

粉やカプセルの違いや禿げる噂は下の記事でまとめています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました